ネットワークのお話、その5:DNSの話<設定は難しいの?

マックスストーンの小畑です。
総務経理担当&テクニカルサポートをやっています。

今回は、「DNS」の話をしたいと思います。
「DNS:Domain Name System」は、 インターネットの重要な基盤技術の一つで、 ドメイン名とIPアドレスの対応付けや、 メールの宛先ホストを指示するためのシステムです。
平たく言えば、インターネットのURLをブラウザに記述するだけで、目的のサイトを探して見えるようにしてくれます。(メールも)
郵便で言えば、郵便番号のようなものです。

この仕組みのおかげで、自分でIPアドレスを探する必要が無くなります。

DNSの設定(例で説明)

私が良く使っているバリュードメインの設定を例として説明します。
ドメインを管理する会社によって表記方法が変わります。
もともとのUNIXのお作法より分かり易くなっています。

ではバリュードメインの設定例です。
結構シンプルでしょう。

① a @ 202.172.xxx.xxx は、
abc.jp  のipアドレスは、202.172.xxx.xxxですと書いています。
⇒@ と書いているのはサブドメインではないという印です。
⇒a 自体は、サイトのアドレスですよと宣言しています。

② a www 202.172.xxx.xxx  は、www.abc.jp  のipアドレスは、202.172.xxx.xxxです
⇒www自体は、サブドメインで、サブドメインを設定したいときはそう書きます。

③~⑤の smtp、pop、mailもサブドメインです。
⑥mx mail 10 はメールの設定になります。
⇒mx は、メールの設定ですよと宣言
⇒mailは、⑤で設定したサブドメイン:mail.abc.jpを指しています。
 mxの設定ではipアドレスを直接書けないので、事前にサブドメインとしてipアドレスを設定して
 上げる必要があります。

⑦txt @ v=spf1 include:zzzzzz.org +mx ~all
⇒txtのspfレコードは、 主になりすましのメール送信をチェックする仕組みです。
 Sender Policy Framework(SPF)
 特にメールサーバが同じドメインではない場合、受信側のメールサーバで、なりすましの
疑いがあると認識されて、受信を拒否される可能性があります。
 そうならないように、このメールサーバからの送信は、私のサイトからの送信と思って
受信して下さいと宣言するものです。

 詳細を知りたい方は、バリュードメインのサイトの説明も併せてご覧ください。
https://www.value-domain.com/media/dns/

XSERVERの場合は、下記のサイトを参考にして下さい。
基本は同じですが、設定の作法が各社ごとに異なりますのでご注意ください。
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_domain_dns_setting.php

■バックナンバー
その1:私が電電公社に入社したころ
その2:デジタル時代のネットワークが始まったころ
その3:OSIの話<これって何?必要性は?
その4:TCP/IPの話<これって何?

まとめ

今回はDNSの設定の説明でした。

今回の内容で質問等があれば問合せフォームからご連絡ください。

回答は時間が掛かる場合もありますが、必ず回答いたします。
次回をお楽しみに(^^♪

オンライン相談やっています!

ホームページについてのご質問やご依頼など、お気軽にご相談ください。
オンラインで受付しています!

IT導入補助金でお得に制作

弊社ではIT導入補助金の指定事業者になっておりますので、補助金にて制作をする事が可能です。
補助金の申請は多くの時間を費やし大変な事も多いですが、弊社は極力お客様の作業を軽減することをモットーにしています。
また採択率の高さは他社に負けません(採択されるコツ熟知)
他の会社で採択できなかった方もぜひ、弊社にて再挑戦してみてください。

お問い合わせはこちら

[contact-form-7 404 "Not Found"]